固定金利の安心感から利用されていた「フラット35」ですが、
10月1日から、大きく制度が変わります。
「フラット35」は、固定金利の安心感だけではなくて、
個人事業者など、収入が不安定な方にも利用しやすい融資でした。
しかし、一般の銀行とはシステムが少し違っていたのです。
一番の違いと言えば、「団体信用生命保険」が付いていないという事です。
どう言う事かというと、
例えば、一般の銀行で住宅ローンを借りた場合、
返済途中であなたが亡くなっても、
含まれている保険でカバーされるので、
ご家族が返済に悩まされる事はありません。
これは、銀行融資には「団体信用生命保険」が最初から付いていて、
その保険を利用して返済されていのですね。
しかし、「フラット35」は今まで、「団体信用生命保険」を付けていませんでした。
そのため、返済をしている方が途中で亡くなったりした場合、
その建物を引き継ぐ人や相続するご家族が返済を続けなくてはいけなかったのです。
期間も35年と長いですから、リスクも大きいですね。
そこで、皆さん「フラット35」用の保険に別に入っていました。
この保険は強制ではないので、入らない人も当然いるわけです。
表には出ませんが、問題もあったのでしょう。
そこで、10月1日から「団体信用生命保険」が「フラット35」に
標準装備される事になりました。
IMG_1389.jpg
付くだけでしたら良いのですが、
そ保険代の費用負担をしなくてはいけません。
そこで、金利が「0.28%」も上がってしまいました。
保険に入る事を考えれば驚くことではないのかもしれませんが、
思ったよりも大きいですね。
ところが、この保険を外す事も出来るのです。
一般の銀行で行われている住宅ローンではこのような事は出来ません。
「では、0.28%、引いてくれるんですね。」
と思ったら、0.2%しか引いてくれないのだそうです。
というわけで、残念ながら
実質「0.08%」の値上げとなってしまいました。
ちなみに、3000万円を、1.1%で、35年間借りるとすると、
毎月の返済額は・・・86,091円です。
これに、保険代の0.28%を付け足すと、1.38%になります。
毎月の返済額は・・・90,102円になります。
返済金額が4,011円、上がってしまっています。
保険の総支払額だけで168万円にもなってしまいます。
長期の保険ですから、仕方ないのでしょうか。
単純に上るだけでもなさそうです。
借り入れ限度額は、返済額からも算出されているのです。
という事は、借り入れできる金額がそれに伴って下がってしまう事も考えられます。
借り入れできると思っていたのに、いざとなったら借りられない!
そのような事が無いように、
「フラット35」を利用するときには、気をつけて下さいね。
詳しくは、専用のHPをごらんください。
http://www.flat35.com/topics/topics_20170804.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です