国立競技場を設計したことで一躍脚光を浴びた隈研吾さん。

その隈さんの建築でブレイクスルーとなった建物が栃木県には2棟有ります。

その一つが今回紹介する「那珂川町馬頭広重美術館」です。

竣工は2000年。

  • 村野藤吾賞
  • BCS賞

を受賞しています。特に、村野藤吾賞は年に1作品しか選ばれなく、なかなか取れない賞です。

日経アーキテクチャという雑誌でも那珂川町馬頭広重美術館を、隈研吾さんが30年間の間にあった3度の転機の1度目と紹介しています。

文章を一部抜粋します。

「当時の事務所の到達点

高さを抑えた切妻屋根と、背後の山へと連絡するようなプロポーションを持たせた「那珂川町馬頭広重美術館」。木のルーバーによる繊細なディテールは、隈研吾氏の評価を一変させた。事務所としても、1つの到達点を迎えた時期。」

と紹介されています。

このように高評価をされていたのは知っていたのですが、宇都宮からは微妙に距離が遠い。
仕事で近くまで行ったことは何度かありましたが、じっくりと見る機会はありませんでした。

子供も夏休みで、どこ何連れて行くのにも気が引ける昨今、それほど混んでいないかと思い行ってきました。

那珂川町馬頭広重美術館

当日はあいにくの雨。

正面から見ると、後ろの木々との一体感が際立ちます。

一見、屋根に何か葺いててあるように見えますが、木のルーバーを屋根のように葺いています。そのため、屋根のように見える木は屋根では有りません。実際には、この木のルーバーの下に別な屋根があります。このルーバーには、痛まないように加工した材木が使われているそうです。

建物の中通

屋根のルーバーは、屋根の下側にも施工してあります。

この隙間から漏れる光が適度な明るさで気持ちいいですね。

建物の中の通路を通り抜けると、竹林と森とに抜けることができます。写真の右側は、広場になっています。いろいろなイベントができるようです。

建物の裏側から

竹林から那珂川町馬頭広重美術館を見たところです。真ん中の通路が見えますね。右側は焼き物などが販売されているお店、左側が那珂川町馬頭広重美術館です。

那珂川町馬頭広重美術館入り口

この中を入っていくと、那珂川町馬頭広重美術館の入り口になります。

外観から見ると中は真っ暗な印象なのかと思いますが、実際にはとても明るい作りです。

入り口の壁には和紙を利用しています。

材木や和紙などの材料は、地元の物を利用しているそうです。

美術館中は、作品保護のため撮影禁止。
写真はありません。

広重さんの作品は全体の1/4位でしょうか。

特別展に力を入れているようでした。

帰ってきた!猫じゃ猫じゃ展

最近は、ペットブーム、その上猫ちゃんが大人気ですね。

それは江戸時代や明治時代も一緒なようで、猫を描いた錦絵が残っています。

猫が描かれた錦絵を展示してあるのが「帰ってきた!猫じゃ猫じゃ展」
帰ってきたということなので、2度目なようです。

隈研吾建築展

一緒に、隈研吾建築展が開催されていました。

写真パネルや、有名な「石の美術館」の模型まで展示してありました。

次回は「石の美術館」を紹介します。石の美術館も、気持ちの良い空間です。

那珂川町馬頭広重美術館

  • 〒324-0613 栃木県那須郡那珂川町馬頭116-9
  • 電話番号:0287-92-1199
  • FAX番号:0287-92-7177
  • E-mail:hpmaster@hiroshige.bato.tochigi.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です