以前から、照明には大きく分けて
2種類の色がありました。
昼光色と電球色です。
昼光色とは、白っぽい色です
DSC_0554.jpg
電球色は、赤っぽい色です。
DSC_0519_201707081133176b7.jpg
同じ部屋でも、
全く違って見えますね。
この、2つの特性を知らないで
選んでしまうと、
おかしな事になってしまうので
注意が必要です。
写真の部屋はクローゼットです。
お洋服を選ぶのにも、
色が全く違って見えてしまいます。
台所に赤っぽい電球色を使ってしまうと、
お料理が美味しく見えません。
お肉も、ドス黒く見えてしまいます。
気に入った色の洋服を購入したのに、
外に出たら違って見えた!
ということなど経験していませんか?
これも、店舗の照明による影響なのです。
以前は、これらの色を調整するのは
難しかったのですが、
最近はLED照明を使う様になったので、
比較的簡単になりました。
その代わり、色の表示の方法も変わりました。
その方法とは「色温度」という
数字を使って表示する方法です。
ビデオとかが趣味の方はご存知かと思いますが、
一般の方には馴染みのない言葉ですね。
白っぽい電球色は
 5000K(ケルビン)とか6500Kになります。
DSC_0554.jpg
赤っぽい電球色は
 2700K(ケルビン)くらいです。
DSC_0519_201707081133176b7.jpg
事務所の打ち合わせスペースにある照明は、
色温度が可変できる機能が付いています。
最近は珍しくなくなりました。
その可変範囲は、
2000K〜9000K
までです。
2000Kは、夕暮れの空のイメージ、
9000Kは、快晴の青空のイメージ、
しているそうです。
実際に、この範囲で使うことは、
なかなかないと思います。
店舗の洋服売り場は、
4000Kです。
少こ〜し、赤みが入っています。
勉強や、仕事部屋には、
5000Kがオススメです。
リビングは、その状況によって
使い分けましょう。
「どう使ったらいいかわからない???」
と言う方は、相談してくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です