HEAT20とは?
住宅の断熱基準の一つとして注目されているのが「HEAT20」です。
断熱の話をしていて「G2」とかという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。
「HEAT20」とは、一般社団法人「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」が考えた断熱の基準です。
理事長は、東京大学の名誉教授でもある坂本 雄三先生。
断熱性能について暗中模索であった建築業界に突然できた断熱の指標は注目され、断熱性能を上げる会社が増えるきっかけにもなりました。
2022年には国も新しい断熱等級を発表しましたが、このHEAT20の影響を受けているのは間違いないと思います。
HEAT20は、G1・G2・G3と3つの基準があります。
G1が一番ゆるく、G3は極端に厳しくなります。
少し頑張れば達成できるG2あたりが一番注目されています。
HEAT20の断熱性能の考え方
国の断熱等級はUA値という断熱性能で考えられていますが、HEAT20は違います。
室温(NEB)と省エネルギー(EB)の2つの指標に適合している性能を求められます。
こちらでは、栃木県の主な地域である5地域(宇都宮市・小山市・鹿沼市・那須烏山市・大田原市等)について説明します。
室温(NEB)の指標とは?
室温を、ある温度以下にしないという指標です。
これは、健康管理の上でとても大切な数字になります。
世界保健機構(WHO)では、室温が18度以上で生活していると健康を保てると言っています。
それ以下になったり、安定していないと血圧が上がってしまうことが多くなるのです。
それでは、HEAT20では、どのように言っているのでしょうか?
① 暖房期最低室温(OT)・3%タイル値
ちょっとややこしい文字が出てきましたね。
簡単に言えば、暖房をかけない場合の最低室温は、この温度以上にしましょうねということです。
- G1:概ね10℃を下回らない
- G2:概ね13℃を下回らない
- G3:概ね15℃を下回らない
となっています。
②15℃未満の割合(面積比による按分)
こちらは、15℃以下の面積がどのくらいになるかという指標です。
前に説明した事と矛盾するようですが、あくまでも面積なのと「概ね」という言葉を使っているのですね。
- G1:約20%程度
- G2:約15%程度
- G3:約 5%程度
と指定されています。
省エネルギー(EB)の指標とは?
最近は電気代も爆上がりですね。
省エネルギー性能は今まで以上に注目されるのではないでしょうか。
❶平成28年省エネ基準からの暖房負荷削減率
省エネルギーの基準は国が定めている「『平成28年基準』からの暖房負荷削減率」を期待しています。
- G1:約45%削減
- G2:約60%削減
- G3:約80%削減
となっています。
❷平成28年省エネ基準における間歇暖房時の暖房負荷に対する全館連続暖房としたときの暖房負荷削減率
これは、2つの暖房システムを比べた時にどれだけ暖房エネルギーを削減できるかを示した値です。
2つの暖房システムとは、
①一般的に使われている、必要な時に暖房をつける方法
②連続して暖房を利用し、家中を暖かくする暖房の方法
です。
一般的なお家は、必要な時に暖房をつけた方が省エネになると言われています。
HEAT20では、それ以上の性能を求めています。
- G1:約15%増加
- G2:平成28年レベルと概ね同等のエネルギーで全館連続暖房が可能
- G3:約55%削減
ここの指標はおもしろいですね。
G1の場合、必要な時に暖房をつけた方が効率がいいと言っています。G2レベルまで性能を上げて、やっと2つの暖房方法でエネルギー効率が同じくらいになります。G3になると、一気に55%もエネルギーが削減されます。
このように見ると、G2が標準的に考えられるということも、なんとなくお分かりになるかもしれませんね。
HEAT20の住宅水準とその費用
では、どのくらいの性能があれば、これらに該当するのでしょうか?
HEAT20は大まかな基準を出してくれています。
- G1:0.48
- G2:0.34
- G3:0.23
- 平成28年省エネ基準:0.87
- ZEH:0.60
G1は性能を上げるのは多少費用はかかりますが簡単です。30坪の家で50万円くらいでしょうか。
G2になると、計算できちんと確認して断熱材や樹脂サッシを指定する必要が出てきます。
ざっくりですが、30坪の家で100万円くらいはかかるかもしれません。
30年以上住むならここまで性能を上げるといいと言われています。
G3にもなると、家の間取りや窓の大きさなども考え、計算をしないとなかなか出せない性能です。
費用は30坪で150万円かそれ以上になるかもしれません。
出来ないことはないですが、コストパフォーマンスを考えると、実用的な性能では無くなってしまっています。
参考までに「平成28年省エネ基準」とZEHの基準も書いておきました。
「平成28年省エネ基準」とは、今の時代において最低限の基準です。
ZEHとは、太陽光パネルなどを利用して、家で使うエネルギーと、家で作るエネルギーのプラスマイナスを0にする家の最低基準です。
と、HEAT20の基礎知識を書いていたら思いの外長くなってしまいました。
今回はこの辺りにさせていただき、次回は栃木県におけるHEAT20の地域補正をした結果をお知らせします。
地域補正とは、栃木県内の地域によってもう少し詳しい住宅水準を計算した値です。
栃木県は全国でも珍しいくらい寒暖差の激しい地域です。
あなたのお家の参考にして下さい!
参考文献
「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」サイト:2023年2月24日